





2011年06月30日
イメチェン

去年はモチーフをつけて可愛く、
今年はさらにスパンコールをつけて
イメチェンしてみました。
最近ちょっとしたひと手間がお気に入り。
Posted by kuumaion at
11:29
│Comments(0)
2011年06月29日
命の大切さ
ここに書くかどうか迷いましたが。
3年生のmaiの同じクラスのママが亡くなりました。
36歳だったそうです。
出産したばかりの子どもを残して。。。。。
1クラスしかないので、もちろんずっと同じクラス、
そして同じマンションなので、仲が良くて、お互いのよく家を行き来していました。
今日はこどもたちも一緒にお通夜に行きました。
身近な人が亡くなるという体験をまだしたことがなかったこどもたち。
命があるということに改めて感謝をし。
命を大事にしたいということに改めて気付き。。。。
私たちに何ができるのだろう。。。
3年生のmaiの同じクラスのママが亡くなりました。
36歳だったそうです。
出産したばかりの子どもを残して。。。。。
1クラスしかないので、もちろんずっと同じクラス、
そして同じマンションなので、仲が良くて、お互いのよく家を行き来していました。
今日はこどもたちも一緒にお通夜に行きました。
身近な人が亡くなるという体験をまだしたことがなかったこどもたち。
命があるということに改めて感謝をし。
命を大事にしたいということに改めて気付き。。。。
私たちに何ができるのだろう。。。
2011年06月25日
餅投げ

行ってきました。
餅にお菓子に、当たりにはビールもあり。
onがビールを当てたので、ラッキー、(*^^*)
Posted by kuumaion at
17:25
│Comments(2)
2011年06月20日
2011年06月19日
自主練習中

外で練習したいみたいだが、雨のため、
家で筋トレ励む。
晴れたら外でドリブルの特訓だ!
Posted by kuumaion at
19:05
│Comments(2)
2011年06月19日
恩師の

そして高校の頃苦楽を共にした仲間と、先輩後輩との再会。
県大会はもちろん、九州大会、インターハイ、国体予選、
色々な大会がよみがえり。
私が今あるのは、この恩師のおかげ。
先生は私の
大事なたからもの。
Posted by kuumaion at
00:23
│Comments(0)
2011年06月18日
2011年06月13日
ママイキ
土曜日ママイキを受講してきました。
ママイキ熊本を主催いて頂いた方
本当にありがとうございました。
さか上ると何年前?7~8年前、育児に悶々としているときに、
ネットで色々検索していたらママイキにたどり着きました。
当時自分の事なんかはそっちのけ、子どもの事が最優先、自分の楽しみも、
自分の好きなことも封印、というか、それよりも育児を優先せねば、、と思いこんでいた私。
初めてHappy Mommy Projectの考えなるものを読んだときに衝撃を受けました。
ママがハッピーだと子どもはハッピーなんだ!
ママが好きなことをして、人生楽しんでいたり、笑顔でいたり、ワクワクしたりすると、
子どももハッピーなんだ。
ママのココロとカラダのいわゆる健康な状態が、
子育てには一番大事なんだ、、という当たり前の事に気が付いたのです。
そして間もなくトランポリンとの出会いがあり、
夢中になるものが出来、そこで仲間ができ、楽しい時間を過ごし、、、、
そうだ!!私もトランポリンを通してママ達を元気になる活動をしたい!!
と思ったのがLUKAの始まりです。
ひろっしゅコーチの話を聞きながら、なるほどなるほどと思います。
1人目ではとにかく必死で楽しくなかった子育て、
2人目からは少し余裕、3人目になると余裕どころか適当?手抜き?
でも、コーチの話されるような子どもとの関わりが3人目には自然に出来ていた
自分にも気が付きました。
3人目は孫みたいに可愛いと言いますが、
おむつをはめたぷりぷりのおしりが好きだったので、いつもまでもおむつでいいと思っていましたし、
(そう思うときに限って早くはずれるのです)
怒りのバーは下がりっぱなし。
まだまだ自立とまでにはいかないけど、
末っ子だし、まだまだよね、と期待も何もしていないのに、
何でもいつの間にか出来るようになっている。
期待をしていないから、その期待を裏切られることもなく、
怒ることもイライラすることもないんですね。
こんな気持ちで長男を育てられたらと思いますが。。。。。。。。。。。。
これから思春期を迎える長男、5年生。
まだまだ可愛いお年頃ですが、「翻訳こんにゃく」を使えるような私自身の感度を上げて、
思春期も楽しめるようなココロの余裕を持っていたいなと思います。
ママイキ熊本を主催いて頂いた方
本当にありがとうございました。
さか上ると何年前?7~8年前、育児に悶々としているときに、
ネットで色々検索していたらママイキにたどり着きました。
当時自分の事なんかはそっちのけ、子どもの事が最優先、自分の楽しみも、
自分の好きなことも封印、というか、それよりも育児を優先せねば、、と思いこんでいた私。
初めてHappy Mommy Projectの考えなるものを読んだときに衝撃を受けました。
ママがハッピーだと子どもはハッピーなんだ!
ママが好きなことをして、人生楽しんでいたり、笑顔でいたり、ワクワクしたりすると、
子どももハッピーなんだ。
ママのココロとカラダのいわゆる健康な状態が、
子育てには一番大事なんだ、、という当たり前の事に気が付いたのです。
そして間もなくトランポリンとの出会いがあり、
夢中になるものが出来、そこで仲間ができ、楽しい時間を過ごし、、、、
そうだ!!私もトランポリンを通してママ達を元気になる活動をしたい!!
と思ったのがLUKAの始まりです。
ひろっしゅコーチの話を聞きながら、なるほどなるほどと思います。
1人目ではとにかく必死で楽しくなかった子育て、
2人目からは少し余裕、3人目になると余裕どころか適当?手抜き?
でも、コーチの話されるような子どもとの関わりが3人目には自然に出来ていた
自分にも気が付きました。
3人目は孫みたいに可愛いと言いますが、
おむつをはめたぷりぷりのおしりが好きだったので、いつもまでもおむつでいいと思っていましたし、
(そう思うときに限って早くはずれるのです)
怒りのバーは下がりっぱなし。
まだまだ自立とまでにはいかないけど、
末っ子だし、まだまだよね、と期待も何もしていないのに、
何でもいつの間にか出来るようになっている。
期待をしていないから、その期待を裏切られることもなく、
怒ることもイライラすることもないんですね。
こんな気持ちで長男を育てられたらと思いますが。。。。。。。。。。。。
これから思春期を迎える長男、5年生。
まだまだ可愛いお年頃ですが、「翻訳こんにゃく」を使えるような私自身の感度を上げて、
思春期も楽しめるようなココロの余裕を持っていたいなと思います。
2011年06月11日
2011年06月10日
2011年06月10日
ハンドメイド

5年生のは家庭科が始まり、エプロンと三角布が明日いるらしい。
買いに行く気力もなく、
急遽久しぶりにミシン。
小一時間ほどで完成。
喜んでくれるといいが(-_-;)
2011年06月06日
2011年06月06日
2011年06月04日
2011年06月04日
2011年06月04日
ランチ

珍しく旦那と二人ランチしました。
今から運動会の準備、テントの設営頑張ってきます(*^^*)
Posted by kuumaion at
13:48
│Comments(0)
2011年06月01日
応援団

今日は運動会の応援団の練習を少し見て帰りました。
5年生のkuuも一応頑張ってます。
Posted by kuumaion at
07:24
│Comments(0)