





2011年05月18日
うれしかったこと
我が家の長女mai。
4月生まれの中間子。何でも出来て同級生からも人気者。
中間子の性格そのもの、誰にでも気遣いができる。
(悪く言えば、自己主張ができない、自分より他人を優先してしまう)
maiの気になるところは、何でも出来るのに、
積極的に前に出る事や、手を挙げる事が出来ないことでした。
恥ずかしいのか遠慮しているのか。。。。。
(運動会のかけっこでもまわりを気にするタイプ。
それに比べ次女onはまわりを気にせずゴールめがけて一直線!!)
そんなmaiですが、運動会の準備体操(我が校ではラジオ体操ではなく、肥後っこ体操というのをします)
で、低学年代表は3年生、高学年代表は6年生が壇上でやります。
その3年生代表を「ど~~~~~~してもやりたかった。
でもど~~~~~~してもやりたかったけど、もう1人ど~~~~してもやりたい
お友達がいて、その人にゆずったの」
と昨日話をしてくれた。
お友達に譲ったのはmaiらしい。
でも譲ったけどど~~~~してもやりたかったんだ。。。と
何度も言うmaiを嬉しく思いました。
運動会の本番で、しかも壇上で、考えただけでも相当緊張するような事。
今までのmaiなら「ぜったいいや、恥ずかしいもん」と言うに違いないけど。
先日のトランポリンのシャトル大会も
最初はやだな、出たくないな、、、なんて言っていたけど。
当日はとても楽しかったらしく、
「また今度出たい!!ぜったい出たい!」と言っていました。
少し前まではみんなの前で跳ぶことや、勝負をすることが好きではなかったけど、
自分のジャンプに自信がついてきたのかな、
ココロが成長してきたのかな。
そんなmaiの成長を嬉しく思う今日この頃です。
4月生まれの中間子。何でも出来て同級生からも人気者。
中間子の性格そのもの、誰にでも気遣いができる。
(悪く言えば、自己主張ができない、自分より他人を優先してしまう)
maiの気になるところは、何でも出来るのに、
積極的に前に出る事や、手を挙げる事が出来ないことでした。
恥ずかしいのか遠慮しているのか。。。。。
(運動会のかけっこでもまわりを気にするタイプ。
それに比べ次女onはまわりを気にせずゴールめがけて一直線!!)
そんなmaiですが、運動会の準備体操(我が校ではラジオ体操ではなく、肥後っこ体操というのをします)
で、低学年代表は3年生、高学年代表は6年生が壇上でやります。
その3年生代表を「ど~~~~~~してもやりたかった。
でもど~~~~~~してもやりたかったけど、もう1人ど~~~~してもやりたい
お友達がいて、その人にゆずったの」
と昨日話をしてくれた。
お友達に譲ったのはmaiらしい。
でも譲ったけどど~~~~してもやりたかったんだ。。。と
何度も言うmaiを嬉しく思いました。
運動会の本番で、しかも壇上で、考えただけでも相当緊張するような事。
今までのmaiなら「ぜったいいや、恥ずかしいもん」と言うに違いないけど。
先日のトランポリンのシャトル大会も
最初はやだな、出たくないな、、、なんて言っていたけど。
当日はとても楽しかったらしく、
「また今度出たい!!ぜったい出たい!」と言っていました。
少し前まではみんなの前で跳ぶことや、勝負をすることが好きではなかったけど、
自分のジャンプに自信がついてきたのかな、
ココロが成長してきたのかな。
そんなmaiの成長を嬉しく思う今日この頃です。
Posted by kuumaion at 23:23│Comments(0)